革製品を制作、販売しているお店です。
・ALMAとは
私は動物が好きです。
屋号であるALMA(アルマ)とは、
スペイン語で心、魂、いとしい人といった意味があります。
私は「革」を単なる高級素材とは考えていません。
ケンカをしてできた傷や焼印など一枚一枚全てが違い二つとして同じものはありません。
そこには確かに命があり生きていた証があります。
縁あって私の元へ来てくれた子を確かな技術で真剣に作品づくりに取り組み大切に使って頂けるお客様に販売したいとおもいます。
購入されるお客様にも今一度考えて頂ければと思います。
日々の生活で使うもの、お仕事のパートナー、あなたにとって「いとしい人」のようにかけがえのない存在になって欲しい、そう願います。
・素材
ALMAで使う革は主に天然の植物のタンニンなめしを使用しています。
薬品なめしの革にくらべタンニンなめしの革は、革本来の経年変化を味わえます。
また原皮も国内産にこだわらず色々な国の革を使い私の作風に合う革を厳選して使用しています。
・制作
ALMAでの作品づくりはできる限り手作業にこだわって制作しています。
裁断から染色、縫製まで、すべて手作業で行っています。
革は天然素材であるがゆえに個体差がございます、同じ革を使っても一枚一枚微妙に違っています。
そこの違いを見極めながら丁寧に作業をしています。
手作業による縫製は手間はかかりますが、機能性や強度、細かなディティール、細部にまで注意をはらい一点一点、丁寧に仕立てています。
デザイン
「他にないものを作りたい」という思いがあり、ALMAではオリジナルのアンティーク風のデザインで、カリグラフィーや動物などを製作しています。
「お気に入りとして長く使用して頂きたい」と考え飽きのこないデザインにしています。
また染色には特にこだわりがあり、染料から自らの手で制作しています。
ALMAでの手染めは一つ一つ重ね塗りをし、濃淡を見極め作業をします。
厳密に言えば手作業ゆえ二つとして同じものがない、一点ものとなります。
また革本来の経年変化と手染めの雰囲気が合わさり独自の表情が生まれます。
これはデザイン性にとんだALMAだからできる他が真似できない技術です。
購入後のサポート
長く使って頂くため売りっぱなしではなく、ご購入後もしっかりサポートしたいと考えます。
一部の高価な金具などを除き基本無料で修理致します。
ただし修理が不可能な破損や、有料になる場合もございますので購入後に何かありましたらご相談下さい。
ご購入される前に「特定商取引法に関する表記」必ずご一読ください。
送料など詳しい記載はそちらにあります。
店舗情報やアクセスなどにご活用ください